巨大ロボットやスポーツカー、スペースシャトルなど、機械は男のロマン。そんな私が、工作機械に興味を持ったのは大学生の時でした。授業で触れた、数値制御で正確な加工が可能なNC自動旋盤に感動し、この業界に興味を持ちました。当社の説明会で聞いた「工作機械は英語ではマザーマシンと呼ばれていて、モノづくりを支える存在です」という言葉がとても印象に残り、志望しました。
主に開発機のエレキハード・ソフトを担当しています。ハードは制御盤やケーブル等の本体からオプション品の図面作成、ソフトではラダーやマクロの制御ソフト作成や動作確認を行っています。
工作機械は歴史の長い産業機械ですが、昨今は様々なモノのデジタル化が進んでおり、工作機械業界もその流れに乗っています。その中で我々制御開発部の役割は日に日に大きくなっており、やりがいや責任を感じられる仕事です。
開発の仕事は試行錯誤が多く大変な面もありますが、その分良い機械が完成した時の喜びはひとしおです。また、1機種につき担当する業務範囲が広いので、「製品の全部を担当したい!」という方にとって、弊社は魅力ある企業かもしれませんね。
一人前に仕事を任されるようになりたいです。そのためには、案件の大きさに関わらず、日々の業務に探究心を持って取り組み、経験と知識を積むことが大切です。さまざまな仕事を任され、周りから頼られるよう成長したいと思っています。
※掲載情報は取材当時